未分類

令和7年1月

令和7年の新年を迎えましたことに、謹んでお祝い申し上げます。 皇紀は2685年、西暦(グレゴリオ暦)は2025年です。時の刻みは歴史文化を表現しています。 中華民国は中華民国112年、朝鮮民主主義人民共和国は主体112年...
未分類

12月例会 中村まこと氏

SUNABACOの中村まこと氏をお迎えし、リスキリングによる地域活性化について公開形式の講演会。 北海道旭川南高等学校ダンス部のダンスがオープニングアクト。HIPHOP,KPOP,チアと3ユニットの変化に富んだ内容。 中村氏は、...
まちづくり

未來の旭川を考えるフォーラムin旭川市議会 結果

10月28日(月)に実施。 詳細は、北海道建設新聞10月30日付、メディア旭川12月号、北海道経済12月号に掲載。 私の主張は、デザインシティ条例を制定し、名実ともにデザインシティになっていこうというもの。 議会で議論にな...
まちづくり

旭川の未來を考えるフォーラムin旭川市議会

今津寛介 旭川市長を懇談会をしたときに、若年層の流出とデザイン都市の課題について共有した。 今回、この問題の解決口を探る意味もあって催しをします。 旭川市総合庁舎(本庁舎)が改築されてほぼ1年。 旭川市議会、旭川市の協力を...
まちづくり

東神楽町役場(複合施設)見学

山本進・東神楽町長のご案内で、東神楽町複合施設「はなのわ」を視察させていただいた。 町民の利便性、職員の働き方など随所に思いと実務の合理性がこめられている。 藤本壮介氏や上野砂由紀氏の設計が、斬新かつ町民が集まりやすくなっている...
まちづくり

最近の活動あれこれ

DX研究会9月18日 miroを使ってみよう 東神楽町のDXを見学 9月30日 東神楽町で最もDXに精通されるという方が東神楽町複合施設「はなのわ」ご案内 DX研究会 10月11日 miroを活用してみよう ...
未分類

glow up dance session

頼まれものの催事。最初に考えた高校生からの相談。 「面倒見るよ」。 主催団体を引き受け(役員会で了承)し実現。 高校生のダンス集団が、まちに好影響を与えていく。 この続きがある。近いうちに。
まちづくり

DX研究会7月29日

旭川市ときわ市民ホールの表札。 旭川市CDOを務める森本登志男さんを講師に、DX研究会。 恐がらずにいうと、問題の殆どはアナログの部分にある。 創造と改革会員は無条件だが、会員でない人は小野寺と、高橋伸一副会長、薄井タカ子...
まちづくり

忘却の彼方

木内和博さん。創造と改革の発足時のメンバーで、北海道伝統工芸村の館長だった。 思想的には異なるが、共感と尊敬の人物だった。 雪の美術館にて。鎮魂のために藤田京子氏に依頼し、雪の美術館にて歌唱していただいた。7年前の冬のこと。 ...
まちづくり

DX研究会

旭川市CDOを務める森本登志男氏とご縁をいただき、DX研究会を立ち上げ月1回DXによる企業力や地域振興の勉強会を開いている。
タイトルとURLをコピーしました